阿賀野川フラワーライン(新潟県新潟市江南区)

阿賀野川フラワーライン-看板

本格的に夏になってくると、何か無意味に肉焼きたくなりますよね。
とはいえ、夏休みが始まると土日のキャンプ場って予約でいっぱいなんですよね……

予定とかを事前にしっかりと立てたりしない我々夫婦キャンパーとしては世間のファミリーキャンパーにどうしても遅れをとっちゃう時期なんですよ(言い訳)

ってなると気軽にデイキャンプでバーベキュー!と自然になっちゃうわけで。

というわけで今回は新潟市内からもほど近い阿賀野川沿いのバーベキュー可の公園をご紹介!

阿賀野川沿いにはいくつかかまどのある公園があるんですが、今回行ってきたのは江南区にひっそりとある阿賀野川フラワーラインです。
阿賀野川フラワーラインとは言っても、実際バーベキューのできるスペースは実はフラワーライン併設の阿賀野川床固め公園という場所になるそうな。フラワーラインは阿賀野川沿いの7kmの自転車道路のことみたい。
阿賀野川床固め公園はフラワーラインのちょうど真ん中くらいにある一番大きな駐車場のすぐ横にあります!

新潟県内は無料でバーベキュー利用できる施設が結構あるような気がするんだけど、予約が必要なところが多くて、直前に「行こう!」となっても土日なんかは予約がとれないんだけど、阿賀野川沿いの公園は知る限りでは予約不要の早いもの勝ち!

最寄りの買い出しスポットは横越のPLANT-5が9時からやっているので、9時から買い出しをして10時頃に公園につけば大丈夫だろうということで、しっかりと9時過ぎに家を出発。
PLANT-5では肉だけじゃなくて海鮮系もサザエ・ハマグリが1個単位、海鮮の串なんかも1本単位で買えるので、夫婦二人にはうってつけ!ホームセンター的な売り場もあるから炭とか着火剤とか忘れ物とかもここで全部買えちゃいまっす。
横越PLANT-5から10分くらい阿賀野川沿いを行くと到着。

阿賀野川フラワーライン-土手

土手を降りると駐車場が。

阿賀野川フラワーライン-駐車場から

駐車場からバーベキューエリアはすぐそこ!!

結局11時前くらいにつくと、ファミリーが2組くらいいたものの、まだ場所は空いてる感じ。阿賀野川フラワーラインではかま場を中心にキャンプ場のテントサイトみたいに区画ができていて、それがそこそこの間隔を空けて5基。かなり広々と使える感じで二人だと割と好きなようにレイアウトできちゃう。
12時頃から賑わいだして、かま場は埋まっちゃうくらいでした。

阿賀野川フラワーライン-スペース

区画はかま場周辺が土で周りは草原的な感じ

阿賀野川フラワーライン-かまど

かまども綺麗!炭と網があればOK

区画によっては大きな木があって木陰があるけど、一番最初に埋まっちゃいそう。それ以外はかなり日光を浴びるからどっちにしてもタープは必須!!!
ちなみに土部分は石も含んでるのでタープを張る場合は鋳造ペグとかがあった方がいい感じ。
逆に草部分は結構柔らかいので付属品とかではない抜けにくいペグの方がいいかなーという感じ。阿賀野川沿いだからか風もそこそこ吹いてるしね。

気になるトイレは簡易的なものだけど一応水洗。正直可もなく不可もなくといったところかな。
水場は大きくはないけど清潔感がある感じ。それぞれのかま場の真ん中に配置されてて近いからタンクなんかもなくて大丈夫かと。

さっきも言ったように川沿い以外では気にならなかった風が、公園内だとヘキサタープを揺らすくらい吹いてたから風はそこそこある場所なのかも。かまどを使うにしても火つけるときに結構苦労しそうだからチャコスタとか風よけとかあるといいかも!

阿賀野川フラワーライン-雰囲気

広々とした公園で川の音も聞こえるから良い気分

かま場の周りは公園で遊具もあるし、すごい開けてるから子供の遊ぶ場所もバッチリ!
そういえば、かま場のすぐそこから川にカヌーおろしてる人もいたり、釣り具持ってる人もチラホラ(シーバスかな?)フットサルコートも数面あるみたいで朝フットサルして、そのままバーベキュー!なんてのもいいかも。

ロケーションもいいし、新潟市街地からのアクセスもいいから、思い立ったときにサクっといけて良い公園でした!

ペアでデイキャンプだとノンアルコールビールになっちゃうのが唯一の欠点かな(笑)

ぐーたらとYouTubeチャンネル始めました!キャンプの様子やキャンプ道具の紹介などやっていければと思っています!コメント、いいね、チャンネル登録待ってます!