鷹の巣キャンプ場 バンガロー(新潟県岩船郡関川村)

6月中旬。
気温もあがってきて夏の雰囲気も漂い始めた時期で、梅雨に入る前に気楽な感じでバンガローのある、新潟県の下越にある関川村の鷹の巣キャンプ場へ。
予定日の2日前に電話で予約。
バンガローは10棟あるけど、僕らしか予約がないとのこと。
おお。バンガロー村占拠!!
鷹の巣キャンプ場は何といってもキャンプ場に入る前の吊り橋がランドマーク。
新潟県北部の岩船郡を横切る荒川に囲まれる形になっています。
吊り橋からの見晴らしは綺麗ですね~
ただ、川には入れないのがちょっと残念!
吊り橋から先は車で入れないんですが、荷物は管理棟にいる管理人さんが軽トラで運んでくれます(軽トラで吊り橋渡ります!)(2021年6月にソロキャンで再度行きました。現在はリアカーで荷物を吊り橋を渡った先まで運びます。そこからは軽トラで運んでもらえます!)
吊り橋だけじゃなくキャンプ場内は結構キツい坂が多いんで、男気なんて気にせず運んでもらいましょう

本日1泊するバンガローは6畳で広さ十分。
WEBサイトでは電源なしとなっていましたが、最近ついたということでコンセントも1つ使えました。
ちょっと話が逸れますが新潟ってバンガローのあるキャンプ場があんまり多くない気がします……そんなことないですかね?
新潟という土地柄を考えるとバンガローなんかで気楽にキャンプを楽しむっていうアウトドアの楽しみ方ができるところが増えるともうちょっと新潟のアウトドアシーンも変わっていくんじゃないかな?なんて思ったりします。
話を戻しまして。
バンガロー周辺は土の地面で森に囲まれた、まさにバンガロー村って感じ。
基本的にはバンガロー前でタープを張ってBBQするには十分なスペースがあるんだけど、奥のほうにある2つくらいのバンガローはタープ張るのは厳しいかな?
という感じだったので混んでるときは確認したほうがいいかも。
バンガロー村には炊事棟、トイレもちゃんとあります。
ちょっと古めだけど、掃除はしっかりされていました。女性側は和式のみ!
ただ、管理棟などのあるエリアには新しいトイレもあって、
そちらには洋式もありました!(シャワーとかもあります。)

今回はバンガロー泊だったのでその他のサイトは偵察で。
フリーサイトはいくつかあるものの1つ1つはあまり広い感じではないのでテントタープ貼ると、数組でちょっと窮屈かなといった感じ。この日はフリーに1組くらいしか見当たらなかったけどかなり広々使っておられました(笑)
あとは常設テントもあるんですが、これはテントは結構大きなもので十分なんだけど、テント周辺にスペースがないからタープ貼ったりはかなり厳しいと思われます。
我々みたいなぬるいキャンパーは、空いてる時期のフリーサイトか、バンガローが吉かなぁ。
あとは、歩ける距離に鷹の巣温泉の宿があるんだけど、日帰りはNGの様子。
ただ、関川村は温泉がたくさんあるので、車で少し走ればいくらでもお風呂はあります!
今回はかなり空いてた上にバンガロー泊だったのでゆーっくりとキャンプさせてもらいました。
朝にはキツツキのカンカンカーンという音を聞きながら、アイスコーヒーでまったりと。
帰りももちろん軽トラで荷物を運んでもらえます!(初日と2日目で管理人さんが違ったんですが、どちらもすごい良い人でした!)
早めに切り上げて、帰りに関川村の道の駅にある「ゆーむ」という日帰り温泉施設に寄って帰りました~