八木ケ鼻オートキャンプ場(新潟県三条市)

寒さも落ち着き、私たち夫婦も冬の趣味であるスノーボードを滑り納め、ついにキャンプシーズンに突入いたしました。
とりあえずシーズン1発目は近場で手軽に行けるところにしようと選んだのが、新潟県中越地方の三条市に位置する八木ケ鼻オートキャンプ場。
この三条市はキャンパーなら知っておかなきゃいけない地域ですね!
そう。あのスノーピークやUNIFRAME、キャプテンスタッグなどを擁する燕三条地区の三条とはここのことです。
特に八木ケ鼻オートキャンプ場のエリアは完全にスノーピークの御膝元ってイメージですね。
(現在は三条市ですが、旧下田村のエリアにあります。)
実際スノーピーク本社や併設のヘッドクォーターもすぐそこにあります。
さて、八木ケ鼻オートキャンプ場ですが、燕三条駅や三条燕ICから車で30分ちょっとくらいで到着します。
買い出しポイントですが、近くにはあまりスーパーなどがないので、東三条のイオンなどで買い出しするのが良いかなと思います。
ただ、近くに道の駅 漢学の里しただがあり、地元の野菜などはそこに売っています。
ちなみにビュッフェ形式のレストランもあるからお昼はここで!ってパターンもアリかな!
さて、八木ケ鼻オートキャンプ場ですが、その名のとおり八木ケ鼻という名所(?)の麓にあります。
駒出川と五十嵐川にも囲まれていて、すぐそこは川!というとても良いロケーションです。
ホームページなどで地図を見ると、すぐそこに道路があってうるさそうだな、と思うかもしれませんが、夜はほとんど車の通らない道なので、個人的には全然気になりませんでした。
それでいて、1泊2000円!!しかもオートサイトは何と電源付き!!
極めつけは徒歩圏内(川渡ってすぐ)に「いい湯らてい」という日帰り温泉施設まである始末。行かない理由が見つかりません……
ただオートキャンプサイトは10区画しかないので時期によってはすぐに埋まっちゃいます!
手作り感のすごいホームページのトップページで小まめに予約状況は更新してくださっているみたいなので、要チェケですね~
ちなみにコテージも2棟あります。こっちも価格は低めの設定なんで、オススメできます!
オートキャンプサイトは川側と山側に分かれる形で配置されています。
区画はそこまで広くないので、大人数だと2区画必要になるかもしれません。
地面は綺麗な芝生。ペグも打ちやすく、抜けやすいこともないので、普通のペグで問題なさそう。
電源は隣のサイトと共有なのでお間違えの無いように!
トイレと炊事場は1か所ですが、キャンプ場自体が狭いので、どこに張ってもそんなに苦労する距離にはなりません。
隣接する温泉施設の「いい湯らてい」にはキャンプ場内の吊り橋を渡ってすぐ。
一番奥のサイトからでも5分かからないんじゃないかな?
ちょっとした大衆浴場ということもなく、しっかりとした温泉施設です。何なら食事もできます。
コインシャワーがないので、利用者はほぼ全員温泉入りに行くんじゃないかな?(笑)
歩いてすぐ降りれる駒出川は浅くて、水遊びも可能です!
実際子供たちが水着で遊んでる姿も見えました。
網など持ってる子もいたので、もしかしたらカニとか魚とかいるのかな?
新潟市内からも近く、料金的にもロケーション的にも設備的にもとても良いキャンプ場です!
周りの観光スポットなどに乏しい感じはするので、キャンプ場でゆったりと過ごしたいという方にはピッタリじゃないでしょうか?
ちなみに場所柄なのかたまたまなのかサイトにはアメニティドームが多かったような気がします(笑)
- 受付はプレハブ!管理人さんは気さくな方でした!
- トイレも綺麗に掃除されています!
- とても綺麗に整備されています。後ろの台も意外と嬉しい!
- 1サイト分です。仕切りはないんですが後ろの方は別エリアになります。
- キャンプ場一番奥にコテージも2棟あります。
- 吊り橋からキャンプ場全景。良いロケーションです!